農業公園のキビタキとツリスガラ (4月11日) 半分は鳥見、半分は運動を兼ねて、今日もコンデジのズームカメラを片手に近場の農業公園へ行きました。キビタキの鳴き声がしたので探してみると♂がいました。農業公園にもやっと夏鳥がやって来ました。例年はオオルリの方が早くやって来たような記憶があるのですが、今年はキビタキが先着。公園の中では近所の農家の人達が採れたての野菜の即売会をやっており… 気持玉(0) コメント:0 2021年04月11日 続きを読むread more
1年前に逆戻り 今日も近くの農業公園に夏鳥が入っていないかチェックに行きましたが未だでした。小さな場所に菜の花が綺麗に咲いていました。3密を避けるため農業公園に通っていると、新型コロナ感染が広がり始めた1年前を思い出します。当時は市職員の方がプラカードを持って公園内を歩き、3密回避を呼び掛けていました。あれから1年、新型コロナ感染は終息するどころか… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月10日 続きを読むread more
日本はワクチン後進国 午前中に近くの尼崎農業公園に行きましたが、スズメ、カラス、シロハラ以外は見かけませんでした。数は少ないですが、牡丹の花が綺麗に咲いていました。大阪、兵庫では感染力の高い変異株によるコロナ感染者数が激増しており、迂闊に3密状態になっているところに出かけることは出来ません。暫くは近場の探鳥地へ行く予定です。 <農業公園の牡丹> … 気持玉(0) コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸舞子 (4月6日)とまとめ 昨日も神戸舞子に出かけ、観察(9~12時)しましたが渡りは観察できず。曇り空で北風が吹く寒い中、対岸からタカが飛んでくる気がしませんでした。淡路島に在庫が少なくなってきたと思われますので、4月6日を以て神戸市舞子、垂水での春のタカ渡り観察を終了します。ご支援を頂いた方には心より感謝申し上げます。以下にまとめ的なものを簡単に記します。… 気持玉(2) コメント:0 2021年04月07日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸舞子 (4月5日) 今日は「焼き鳥」になりました。1回もシャッター押さず。従って今日は写真はありません。多分焼き鳥になると思って出かけて来たので、さほど落胆はしていません。「やっぱりね」という感じです。 観察時間は9~13時。天気は曇りのち晴れ。北からの強風があり、渡りは確認できませんでした。というよりも淡路島にほとんど在庫が残っていないのではな… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月05日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸舞子 (4月3日) 天気予報は東からの風だったので、観察ポイントを垂水から元の舞子に変更しました。ただ念のため垂水で飛ぶかどうかを確認するため、援軍に応援を頼みました。天気は晴れ時々曇り、観察時間は9~14時。結果はノスリ2羽。観察を開始するもタカは全く飛ばず。一方昼にかけて気温はぐんぐん上昇し、焼き鳥状態になりました。これでタカが飛ばなかったら「ダブ… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月03日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (4月2日) 今日は心が折れました。タカの渡りゼロ。天気は午前中は快晴、昼から少しずつ雲が出て来ました。観察時間は9時20分~13時。暑い中を待っても待ってもタカは来ません。トビもカラスもほとんど見かけません。イソヒヨドリ♂が周囲を飛び回って慰めてくれました。タカが高高度を飛んでいるのではないかと思い、18倍の双眼鏡で空をなめるように調べましたが… 気持玉(2) コメント:0 2021年04月02日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (4月1日) 天気は快晴で微風、視界も良さそうなので、たくさんの渡りを期待して、いつもより早く現場に行きました。しかし残念な結果になりました。観察時間は8~13時、観察できたのは9時40分に飛んだノスリ2羽のみ。サシバはどこへ行った? 9時40分以降は待てど暮らせどタカは全く飛んで来ませんでした。トビもカラスもあまり飛びません。やむを得ず13時に… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月01日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (3月31日) 2日間悩まされて来た黄砂が取れて、対岸の淡路島がくっきり見えました。今日は視力の良い援軍を得て2人で観察を行いました。観察時間は8時30分~15時。結果はサシバ22、ノスリ24、計46羽でした。時間帯別では8時30分~9時(サシバ1、ノスリ5)、9~10時(ノスリ10)、10~11時(ゼロ)、11~12時(サシバ18、ノスリ2)、1… 気持玉(2) コメント:0 2021年03月31日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (3月30日) 昨日に続き今日も黄砂による視界不良に悩まされました。今日の方がもっと酷かった。午前中は対岸の淡路島が全く見えず。昼頃にうっすらと淡路島の山の稜線が見えるようになりましたが、午後遅くなると再び視界が悪化して行きました。このような環境の中で飛んでくれたタカに感謝します。 観察時間は9時20分~16時。天気は晴れ後曇りでしたが、黄砂… 気持玉(2) コメント:0 2021年03月30日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (3月29日) 今日は黄砂の影響で終日視界が悪く、観察し難い一日でした。天気は薄曇り後晴れで西からの風あり。観察時間は9時~13時。結果はサシバ2、ノスリ20、計22羽となりました。時間帯別では9~10時(ノスリ1)、10~11時(ノスリ1)、11~12時(サシバ2、ノスリ14)、12~13時(ノスリ4)。気温が上昇するにつれてタカが飛ぶ高度は高く… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月29日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (3月27日) 「今日は天気も良いし絶対に飛ぶはず」と思って観察を始めると全くダメだったという事を、読者の方なら一度は経験されたことがあると思います。今日の神戸垂水はそんな1日でした。観察時間8時40分~14時半。結果はオオタカ1のみ。サシバ0、ノスリ0。天気は晴れ、南からの風はあるもののタカが飛べない強さではありません。むしろ南風なら追い風になり… 気持玉(3) コメント:0 2021年03月27日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸垂水 (3月26日) 天気予報では「西からの強い風」となっていましたので、今日は観察位置を今までの舞子ポイントから東へ直線距離で約2km離れた垂水ポイントに変えました。正確には垂水と塩屋の間です。観察時間は8時半~13時。天気は晴れでしたが、朝早くは深い霧が掛かり見通しが悪い半面、頭上には青空が広がるという「雲海状態」でした。気温が上がるにつれて霧も薄く… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月26日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸舞子 (3月24日) 昨日まで絶不調でしたので観察場所を変えようと思いましたが、風向きが昨日までの西からの強風とは違い、今日は東南からの微風でしたので、もう一度同じ場所で観察をすることにしました。これが結果的に良かった。観察時間は9~12時。天気は晴れ。結果はノスリ28、サシバ5、南行ハイタカ1、合計34羽とまずまずの数字になりました。時間帯別では9~1… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月24日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸舞子 (3月23日) 天気は快晴でしたが、西からの強い風が吹いていました。観察時間は9~12時。結果はノスリ2。遠い所を飛んだので、シャッターは一度も押さず。低調でした。西風の影響で東の方のコースを飛んでいるのか、在庫が無くなって来ているのか分かりません。 そこで昨年の神戸舞子での観察結果を振り返ってみました。2020年3月18日(ノスリ4)、3月… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月23日 続きを読むread more
完封負け@神戸舞子 (3月22日) 昨日雨だったので、今日は勇んでタカ渡り調査に出かけましたが、結果は完封負けでした。1羽も渡らず。居付きのミサゴが目の前を飛んでくれたのが唯一の救いでした。観察時間は8~12時。天気は曇り時々晴れ、西からの強い風が終始吹いていました。風の強い日は飛ぶのを止めるのか、あるいはどこか別のコースを飛ぶのか分かりません。 <居付きのミサ… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月22日 続きを読むread more
タカの渡り@神戸舞子 (3月20日) 観察時間は9時15分~12時。結果はノスリ4羽でした。天気は晴れ後曇りで微風。10時19分にノスリ2羽が低い所を飛びました。昨日はハイチュウ♂を求めて、前回と同じところに行きましたが駄目でした。普通のチュウヒの数も少なく抜けたかも知れません。そうではないことを祈っていますが・・・。 <ノスリ> <居付… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月20日 続きを読むread more
早くもサシバの渡り@神戸舞子 (3月18日) 今日も神戸舞子にタカ渡りを観察に行きました。時間は9~12時。サシバ1、ノスリ12、計13羽でした。10時頃に対岸の淡路島から高速で飛んで来る鳥がいたので、双眼鏡で見る暇もなくまず証拠写真を撮りました。確認するとサシバでした。今季初認です。時期としてはかなり早いと思いますが、今年は桜の開花も全国的に早いと聞いています。ひょっとすると… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月18日 続きを読むread more
ノスリの渡り@神戸舞子 (3月17日) ノスリの春の渡りが始まっています。現状がどうなっているかを知るため、神戸舞子のいつもの場所に出かけました。今季初です。観察時間は9~12時半。ノスリ8羽、西向きハイタカ1羽、合計9羽でした。まとまった渡りはなく、対岸の淡路島からポツリポツリと空高く飛んで来て渡って行きました。 <ノスリ> 気持玉(0) コメント:0 2021年03月17日 続きを読むread more
カメラと腕の限界 (3月15日) 前日に引き続き同じ場所に行きました。ハイイロチュウヒ(以下ハイチュウ)♂を撮るためです。前日とは異なった場所に陣取り、ハイチュウの出を待ちました。夕方になり時間はどんどん経過して行きます。夕陽は山の端に沈み、辺りは急に暗くなって来ました。肉眼では何とか視認できますが、飛んでいる鳥をカメラで撮るにはかなり厳しい条件になって来ました。そ… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月15日 続きを読むread more